Windows11/10 (32bit/64bit) 対応
本ソフトウェア(Yotemi)は、Googleカレンダーに登録してある自分の予定を取得して、表示するツールです。Windowsのデスクトップに常に置いておけるように設計しています。また、カスタマイズ性も高く、好みの設定で表示できます。
ご自身の予定の確認に、ぜひデスクトップに置いてみてください。
|
![]() Yotemiのウインドウは、カスタマイズ性に優れているのが特徴です。ウインドウの大きさ、文字の色、背景の色を好みに合わせて変更できます。 ちなみに、ウインドウを右クリックで表示されるメニューから、「設定(O)」を選ぶことで、設定画面が表示されます。 ※ ウインドウを透けさせることも可能です。 ![]() ![]() ![]() ※インストールは、配布のzipファイルを好きな場所に解凍するだけです。(解凍後のreadme.txtをお読みください。) Yotemi 作成記へ |
|
![]() |
「Yotemi」は、フリーソフトとして無償でご利用頂けます。
![]() |
![]() |
・Yotemi125.zip 512,543 Bytes - ver.1.25 - 2023/08/27 リリース
-旧版-
Yotemi124.zip 512,498 Bytes - ver.1.24 - 2022/11/23 リリース
Yotemi123.zip 512,441 Bytes - ver.1.23 - 2022/08/12 リリース
Yotemi122.zip 464,832 Bytes - ver.1.22 - 2020/11/23 リリース
Yotemi121.zip 464,777 Bytes - ver.1.21 - 2020/03/03 リリース
Yotemi120.zip 464,597 Bytes - ver.1.20 - 2020/02/11 リリース
Yotemi111.zip 463,264 Bytes - ver.1.11 - 2020/02/02 リリース
Yotemi110.zip 463,191 Bytes - ver.1.10 - 2019/08/30 リリース
Yotemi100.zip 459,219 Bytes - ver.1.00 - 2019/08/23 リリース
![]() |
〇 Microsoft .NET Framework 4.73で動くようにプログラミングしています。
たぶん 4.x で互換性があると思うのですが(Windows10なら大丈夫だと思いますけど...)、動かない場合は、バージョンを合わせてください。
〇 ウインドウの幅と高さを変えたら、下にフォームがはみ出しかっこ悪い
→ 表の予定を表示する行数でエリアが作られるため、表の枠よりフォームがはみ出しています。高さを1ずつ調整して、はみ出さないようにしましょう。
〇 ウインドウを右クリックしてもメニューが出ない
→ ウインドウを透明にしていると、透明部分で右クリックが利きません。上手くYotemiの残っている色の上でクリックすると出せますが、どうしてもダメな場合は、タスクトレイのYotemiのアイコン[よ]を右クリックしてください。
〇 Yotemi をバージョンアップするには?
→新しいバージョンの配布ファイルを上書きすることで、これまでの設定を引き継いでバージョンアップできます。
上書きする前に、Yotemiが起動していたら、右クリックして[終了(X)]しておいてください。
改変履歴
-バージョン- | - 改変日 - | - 内 容 - |
ver. 1.00 | 2019/08/23 | 初版公開 |
ver. 1.10 | 2019/08/30 | ・スリープからの復帰時の待ち時間を自由に変えられるようにした。 ・タイトルに西暦を表示しない設定を設けた。 ・今日の予定に終わった予定も表示するかどうかの設定を設けた。 ・予定をツールチップで表示するようした。 ・インターネットに接続しているかどうかチェックするようにした。 ・特別なキーワードを含む予定に色を設定できるようにした。 ・日付に曜日を表示するように仕様変更。 ・タイトルバーを右クリックでもメニューが出るように仕様変更。 |
ver.1.11 | 2020/02/02 | ・ネットにつながっていない時に、環境によってはWindowsの例外のメッセージが出ていたので、インターネット接続チェック方法を改善した。 ===>この修正によって、スリープ復帰時もウェイトを設定しなくても大丈夫になったかもしれません。 |
ver.1.20 | 2020/02/11 | ・祝日名の表示機能を追加 ・その後の予定を表示する件数を設定できるようにした。 ・予定の表示件数が多い場合にスクロールバーが自動表示されるが、それが表示されないようにする設定を設けた。(ちなみに、スクロールバーが表示されなくても、キーボードの矢印キーでスクロールができる) ・タイトルバーの背景色の選択ができないバグを修正 |
ver.1.21 | 2020/03/03 | ・ネットワーク接続エラーを表示するかどうかのオプションを設置 |
ver.1.22 | 2020/11/23 | ・Yotemiのウインドウがアクティブではなくても、マウスが上に来るとツールチップを表示するように仕様変更。 ・64bit環境下では64bitで動作するように仕様変更。 |
ver.1.23 | 2022/08/12 | ・タイトルバーをダブルクリックで予定リストを一番上に戻す操作を追加 ・Google関係のDLLを最新の物に差し替え ・コンパイル環境をVisual Studio Community 2022に変更 |
ver.1.24 | 2022/11/23 | ・ウインドウの横幅が136より小さくできないのを、できるように修正 |
ver.1.25 | 2023/08/27 | ・スクロールバーを非表示に設定しているとき、設定でタイトルバーの高さを変更するとスクロールバーが表示されてしまうバグを修正 |