今、DVのDVD化にハマってます〜  2004夏

始めたきっかけなど・・・

 DV...デジタルビデオ...子供が生まれたのを機に買いました。もう8年も前でしょうか。当時はHi8が主流でした。miniDV規格のデジタルビデオカメラが出始めた頃で、SonyやPanasonicから業務用みたいな肩に担ぎそうなごっついのが売られているくらいでした(これらは、テレビ局でも使われていましたね。それくらいプロフェッショナル使用でした。)。そこにVictorから片手で持てる葉書サイズくらいのDVカメラが発売になり、ああなんて可愛いんでしょう!買うならこれかなぁ・・・と思っていましたが、これにはDV端子(IEEE1394とかiLinkとか言うこともあります)が無かったんです、確か。そうこうしているときに、SonyからパスポートサイズでDV端子付きのしかも1.5倍で記録できるDVカメラが発売になると言う情報が入りまして、発売日を待ってこれを買いました。いやあ、高かったですね。二十数万円でした。家計がちょっとピンチになりました。 PC−7というのですけど、今も活躍してくれています。
 それで、子供の成長記録的に録り溜めてきたDVテープがあったのですが、はっきり言って見返す機会はゼロでした。そこにまた時代が動きました。記録型のDVDが普及し始めたので、買ったんですよ。実は1年くらい前に買いました。安くなり始めた頃でしたね。でも、今の平均価格の2倍以上はしていました。1年間、データのバックアップなどに使う程度だったんですけど、DVテープが簡単にDVD化出来ることに、この夏気づいたんです。それで、DVD−Rのディスクを大量に買い込んで、DVD化を始めた次第です。

使用機材

・DVカメラ  Sony PC-7
・DVDライタ Melco DVM-L4242FB(ドライブ:Pioneer DVR-106D)
・パソコン  自作PC(Windows XP)
・IEEE1394 Ratoc REX-PCIFW1

DVD作成手順 その1(最初にやった方法)

 最近のソフトは大体が、DVから直接DVD化出来る機能を持っているんですね。どのソフトかは忘れてしまったのですけども、DVを簡単にDVD化!とか謳っていたので、そんなに簡単なのかぁ・・・と驚嘆しまして、やってみたかったんです。
 そこで、DVDライタにおまけで付いてきたMyDVD(Sonic)というソフトをみたらその機能があるというので、試みました。でも、1回目は途中でエラーが出て止まってしまいました。多分熱暴走です。PCの横の蓋を開けて、エアコンをがんがんに効かせて、再挑戦しましたら、今度は上手くいきました。
 手順は、本当に簡単です。まずは、DVカメラとパソコンをIEEE1394のケーブルでつなぎ、DVDライタに生のDVD-Rをセットします。そしてMyDVDを起動して、上から2番目のDirect-to-DVDレコーディングをえらぶだけ。あとは画面の指示に従って、設定をして行けば出来上がってしまいます。

 ただ、時間はかかります。DVカメラからパソコンにデータを吸いだすのに、テープに録画してあるだけの時間がまずかかり、そのエンコード作業に時間がかかります。1枚のDVDを作るには、半日仕事ですね。

 ※ここで利用したソフト
  ・Sonic MyDVD ver.5.21(100B84a) http://www.sonicjapan.co.jp/mydvd/index.html

 他にも、ネット上を色々回ったら、UleadからMovieWriterAdvanceとか、サイバーリンクのPowerProducer2とか言うソフトもあり、体験版で試してみましたが、どうも画質がイマイチでした。

DVD作成手順 その2 良いDVD作成のために 

その1の方法でやってみて、1つ気になることがありました。以前、Windowsの標準ソフトであるムービーメーカでDVから取り込んでビデオ編集したとき、確かシーンごとに録画日時が表示されていたと思ったのです。だから、DVDのチャプタのところに、録画日時が自動で入らないかなぁ・・・とか自然な疑問を持った次第なのです。それで色々方法を考えたり、他のソフトをネットであさってみたりしましたが、どうもDVD化するソフトは、そういう機能はなさそうなのですね。残念なことに。ムービーメーカが早くDVD作成に対応してくれればいいのになぁとか思いつつも、今は無理なので、他の方法を探しました。
 ネットを色々渡り歩いていたら、もしかしたらこれで出来るかも!と思えるソフトに出くわしました。フリーソフトのArea61 DVビデオキャプチャというソフトなのですが、これはDVカメラからパソコンへビデオを取り込むソフトです。取り込むだけなら、いろいろなソフトがあるのですが、このソフトは取り込んだビデオから撮影日時を割り出して、ビデオカタログを作ってくれる機能があるのです。何しろ凄いのですよ。(右図参照)
 そこでついでにもう1つ、良いソフトを発見しました。Area61 DVビデオタイマというのですけど、パソコンに取り込んだ映像に、撮影日時をシーンの変わり目に自動的に挿入してくれるソフトなのです。

 これで私の意図したDVDが出来そうです。早速作ってみようとしましたが、MyDVDで画質を最高にしようとしたら、DVD−Rの容量を越えてしまいました。あれ困ったわ・・・またネットでツール探しをしました。そして見つけましたよ。DVDのデータを圧縮してくれるソフトです。やはりフリーソフトでDVD Srinkといいます。外国のソフトなのですけど、日本語版もあります。MyDVDで最高の品質でハードディスクに書き出して、DVD Shrinkで圧縮するとぴったりDVD-Rに入るサイズになりました。圧縮したとはいえ、画質も素晴らしいですよ。そして、DVDライタに付属してきたB'sRecorderGOLDでDVD-Rに焼いて完成しました。

 ※ここで利用したソフト
  ・Area61 DVビデオキャプチャ http://www.area61.net/main.jsp
  ・Area61 DVビデオタイマ            〃
  ・DVD Shrink http://www.dvdshrink.org/
  ・B.H.A B's Recorder GOLD5 http://www.bha.co.jp/

と言うわけで、なかなかいいDVD が出来ましたけど、作るのにかなり時間がかかりますね。
この手順2で1時間30分のDVテープをDVD化する場合は、DVビデオキャプチャで1時間30分、DVビデオタイマで1時間30分+α、MyDVDで3時間+α、DVD Srinkで30分、B'sRecorderGOLDで20分と言った感じです。合計7時間くらいですから、1日仕事ですね、これは。

雑感など

 せっかくDVD化するのですから、やっぱり画質が良いのが良いですよねぇ。そんなわけで、時間はかかりますけど、手順2で作っています。ただ、最近おかしいのです。MyDVDでDVD化すると、音が映像とずれるようになってしまいました。これは致命傷です。Sonicに問い合わせ中ですが、何とか解決できると良いのですけれど・・・(現在DVD化作業停止中!)
 あと、前述したMyDVDと同じ機能を持つ他社のソフトとの比較ですけど、画質はMyDVDが一番だと感じていますね。でも、DVDのメニュー編集機能では、UleadのMovieWriterAdvanceが好きです。MyDVDでは、チャプタを設定すると、メインメニューに必ず勝手に「チャプタ」という文字を挿入してきます。そして、チャプタ選択メニューでは、メニュー上部のタイトルも最初のメインメニューで設定した名前にしかなりません。そこへ行くと、MovieWriterAdvanceはメニューの画面ごとにタイトルなどの文字が自由に設定できます。
 そんなわけで、MyDVDの音ずれが解決できないとなると、MovieWriterAdvanceに乗り換えかなとも思っていますが、どうなることか。また、続きは報告したいと思います。


もどる